こんにちは宮海です🌊
今回も前回に続き同僚のRさんの話をしたいと思います🍀
2021年10月私が屋内型農園に入職して4ヶ月が経過した頃、
支援員のTさんからの指示でRさんとSさんが2人で洗い場で白カップを洗浄することになりました🧼
ちなみに私の所属していた班には2人の支援員がいて、男性のTさんと女性のYさんが毎日交代交代で出勤していました。
TさんがRさんの仕事ぶりを見たいとのことでしたが、
案の定Rさんは作業が雑なところがありその都度TさんがRさんを叱責していたようでした。
すると翌日Rさんは仕事を休みました。その翌日は再び出勤しましたがそれは支援員のYさんが担当する日でした。
そしてその後RさんはTさんが出勤する日だけ都合良く休み始めました。
しかも当日の朝に電話では無く、メールで休む連絡をし内容も✉️
「鼻水が出る。」「お腹が痛い。」「頭が痛い。」
と毎回違っていました。
また私が病院に通院する関係で有給を使って休む日がありましたが、
丁度その日はTさんの担当日でありRさんも一緒に休んだそうです。
よってその日はSさん1人で1日仕事をする羽目になりました。
そんな状態がずっと続くのでYさんが急遽Rさんと2人で面談を行うことになりました。
Yさんが最近休みがちなことを問い詰めると、Rさんは鬼のような形相で👹
「それは、Tさんが私の仕事を認めてくれないからですうーーー!!!」
と大声で叫んだそうです。
それを聞いたYさんはびっくり仰天してその時の顔が後に夢に出てきてしまうほどだったようです。
結局その後のRさんの休み癖は抜けず、そうこうしているとある日Rさんは病気を発症してしまったようで、
2ヶ月間休職をすることになりました。
その2ヶ月間は私とSさん2人でずっと仕事をしてきました。
一つの仕事をこなすのに1人いるいないではかなり労力に差があります。
2ヶ月間毎日忙しなくはさみを動かして作業をしていたので、
仕事終わりにはかなりの疲労感を感じました。とにかく忙しかった記憶があります✂️
そして2ヶ月が経過しRさんが復帰しましたが特に私やSさんに
「ご迷惑お掛けしました。」などと挨拶無く平然と現れました。
ようやくこれでまた3人体制で仕事が出来ると思った矢先、Rさんは復帰後4日目で
「もう辞めます。」
と告げて退職しました。しかも最後の日も皆に挨拶すること無く、忽然と姿を消しました。
支援員の人達もそれまで様々な障害者を見てきましたが、Rさんほど手を焼いた人はいなかったそうです。
私の勤務していた屋内型農園は障害者への支援や配慮に手厚い職場でかなり働きやすいところでしたが、
だからといってそれに甘えてはいけないと思います。
「障害者だから配慮されて当たり前」と考えず、配慮を受けたら感謝をしそれに報いる必要があります。
どんな障害を持っていようが、
協調性に欠ける人や自分のことしか考えていない人は間違い無く周りの人達から嫌われます。
障害者雇用で働いてる人、またはこれから働こうと考えている人は
健常者の人達を味方に付けることを目指せば、良好な社会生活を送れると思います。
それではまた👋