こんにちは宮海です🌊

2024年1月に普段救急外来の仕事で通勤していた病院の用度課の面接を受けました🏥

当日は履歴書と職務経歴書を持参して、病院へと足を運びました。そして担当者の方が現れて面接が始まりました。

面接官は総務課の主任の方と用度課の課長の方の2人であり、初対面の私にも優しく笑顔で接して下さいました☀️

面接では志望動機やこれまでの経歴などを聞かれて、一つ一つ丁寧に答えました。

決して圧迫面接のようなものとは程遠く、全体的に和やかな雰囲気のまま進められました。

面接を通して総務課の主任の方と用度課の課長の方の温かな人柄に惹かれて、

是非ともこの職場で働きたいと実感しました🌟

面接は30分ほどで終了し、その後は職場見学を行いました。

そこでは簡単に仕事内容の説明を受けて実際に就職した時のイメージを湧くことが出来ました。

そして1時間ほどで全ての用事を終え、大きな充実感と満足感を感じながら帰宅しました🌟

その1週間後無事に合格の連絡をいただき、大きく胸を撫で下ろしました✨

 Webデザイナーの就職活動を経て自分への自信を喪失した私ですが、

そんな自分でもしっかり必要としてくれるところがあることを知りました。

そういった存在に大変感謝をしました。

勤務が始まったら、しっかりとその期待に応えられるように一生懸命に働きたいと強く自覚しました🔥

ただ当時はまだ病院のシステムが落ち着いていない関係で出勤日はまだまだ先だと言われました。

2024年4月から入職が可能と伝えられたので、

それまでは短期のアルバイトを続けながらその日をずっと待ち望んでいました。

またその入職日までの期間は毎日ダラダラ過ごすのではなく、

読書をしたりPhotoshopIllustratorの資格の勉強をして実際に資格を取得したり📚🎨

料理の勉強もして自分で作れるものを増やしたりなど生産性のあるように過ごしました🍳

勤めが始まるともうなかなか自由な時間は無くなるので、

与えられたその自由な時間を自分にとって意義のあることに使うことにしました。

時間がたくさんあることは有難いことですので、ダラダラ無駄に過ごすのではなく、

有効活用することでかなり自身の技術を磨いたり、

新しい知見を得たりとかなり自分自身を成長させた期間だったと思います。

限りがある時間をどう使うかでその人の未来は変わってくるので、

今後も仕事が始まってそれまでみたいに自由な時間が持てなくなっても

自分を研鑽することは惜しまないようにしたいと感じました。

そうこうしているうちに、3月も下旬に差し掛かり新年度が始まろうとしている時期になりました。

大きな不安と期待を胸に私の新たな生活が開始しました🌸

それまでまた👋