こんにちは宮海です🌊
今回は自身の経験も交えて、IT業界の実態について詳しくお伝えしたいと思います💻
まずIT業界は人手不足と言われていますが、それは
「実務レベルで仕事が出来る人が不足している。」
という意味であり、「未経験」「スキルなし」でも出来る仕事は一切無いことが現実です。
また「未経験OK」「スキルなしOK」というような求人を出している会社には注意が必要であり、
私も経験したことですがIT業界に入ろうと思い未経験、スキル無しで研修ありの会社に応募したら
「家電量販店で販売員をさせられた。」
「コールセンター勤務だった。」
というケースがたくさん実在するそうです。
しかもそれらの会社が行っている研修というものは、上記の仕事の業務時間外で行われるものであり給料は発生しません💰
さらにその研修が終わったからと言ってIT業界の実際の開発の仕事に就けるかどうかは不明であり、
就けないケースが多いそうです。
詳しくは以下のリンクもご覧ください↓↓↓
現在のIT業界は未経験者を育て上げて現場に送り出すまでサポート出来る会社はあまり多くありません。
だからこそIT業界の実態を知ることは大切であり、それらを踏まえた上で就職活動をする必要があります👨💼
私も2023年10月に面接を受けた会社のように、
「職種未経験OK」「業種未経験OK」を謳う職場にはきちんと裏があり、うまい話はないということです。
そういった甘い言葉で人々を呼び寄せて、採用したら全く違う分野に配属させることはざらにあるようであり、
私も2023年の就職活動中は危うくそれに引っ掛かりそうになりました。
また人手不足の業界だから誰でも歓迎している訳ではなく、
実務能力のある人を求めているためまずは自身の能力を磨いていくことが大切になると思います💻
プログラミングでもWebデザインでも実力主義な世界ですので、
それらの技術力を高めていくことを念頭にIT業界への就職を目指すべきです。
と同時に今後IT人材が不足するとも言われているので、
誰でも手軽にIT業界の実務能力を高められるような環境が増えていくことを願っています。
他にももう1点お伝えしたいことがあり、
私はWebデザイナーの仕事は1人でするイメージが最初ありましたが
転職サイトでスカウトを受けるWebデザインの会社の求人に目を通すと
Webデザインは多くの方とコミュニケーションを取りながら、チームワークでつくり上げていく仕事です。
そのため、「ひとりで黙々と作業がしたい」という方ではミスマッチになるでしょう。
といった文言をよく目にします。また「向いていない人」の欄に
▲コミュニケーションに苦手意識がある方
プロジェクト先のメンバーと一緒に、「より良いサイトにするには?」を話し合いながら業務を進めます。
「一人でモクモクと進める仕事がしたい」という方には向いていません。
という記載も見かけるので、Webデザイナーの仕事もSEのように他者との交流を要する職業であるため、
ある程度のコミュニケーション能力を求めている会社が多いのも現状です🎨
ですのでIT業界は技術力だけでなく、
コミュニケーション能力も同時に要する世界であることも改めて頭に入れて就職活動を行うべきです💻
それではまた👋