こんにちは宮海です🌊
2023年8月から3ヶ月間Webデザインの職業訓練校に通うことになった私は、
日々の学習に意欲的に取り組みながら過ごしていました🎨
また前回の2020年のプログラミングの職業訓練校で途中から授業について行けなくなり、
挫折してしまった経験を教訓に今回はそうはならないように予め準備をしていました。
それは入校する前から独学でWebデザインの勉強をすることです📚
2023年2月から自分でノートパソコンとWebデザインのテキストを購入し、自分で毎日パソコンやテキストを開きながら勉強をしていました💻
まずはHTMLとCSSの学習から始めて、PhotoshopやIllustratorもインストールして毎日操作し、
またJavaScriptの勉強も全て1人で続けていました。
そうやって入校前からある程度の知識を備えておくことで、
いざ授業が始まると全く問題無くついて行くことに成功しました。
またHTMLやCSSはJavaなどの言語に比べて分かりやすく、独学でも十分に理解が出来ました。
何よりも勉強しながら思ったことは
「Webデザインの勉強って面白い❗楽しい❗🌟」
ということでした。日々楽しみながら学習に取り組めましたので、
是非ともそれを職業として活かしたいと一層思うようになりました。
2023年7月にはもう自分でWebサイトを制作出来るまでにはなり、
早く作品を完成させて就職活動を有利に進めたいと考えていました。
ちなみにWebデザイナーは専門性が必要となる職業のため就職や転職をする際、
ほとんどのケースでポートフォリオが必要になります🎨
ポートフォリオとは、一言でいうと「自分が作ったサイトなどの制作物・作品をまとめたもの」です。
ですので早くそのポートフォリオを完成させて就職活動に向けた良い準備をしていきたいと思っていました。
通学する期間も3ヶ月間しか無いのでその間にとっとと就職先を決めて、卒業と同時に就職することを目指していました。
よって2023年の9月までに自分で作品を作り、
またそれを職業訓練校の先生に見せて添削をしていただきながら完成させていきました。
また職業訓練校にも企業からの求人がいくつか来ていて、
常にその求人に目を通してどこを受けようかずっと考えていました。
そして自分に向いてそうな会社をいくつか見つけて、10月から本格的に就職活動を開始しました💨
9月の下旬には早速1社エントリーし、10月12日に面接を受けることが決まりました。
自宅でもそれに向けて毎日面接の練習を行いました。
迎えた面接当日、私はスーツ姿で職業訓練校に通学し授業終わりにその会社へ足を運びました💼
待ちに待った面接の日。今まで準備してきたことの全てを出し切ろうと思っていた矢先に面接官が現れて面接が始まりました。
しかしそこで衝撃的な事実に直面することになりました。
それではまた👋